7月1日より「デジカル」「デジスマ診療」を導入します

デジカル デジスマ 糖尿病 甲状腺 診療

平素よりはごろも内科小児科(立川市羽衣町)をご利用いただき、誠にありがとうございます。
当院では、患者さんの利便性向上と診療の質のさらなる向上を目指し、2025年7月1日(月)より、新しい電子カルテ「デジカル」およびスマート診療システム「デジスマ診療」を導入いたします。


🗓【重要なお知らせ】6月30日(日)午後は休診となります

新システムへの移行作業のため、6月30日(日)の午後は休診とさせていただきます。
午前中は通常通り診療を行います。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。


📱「デジスマ診療」ってなに?

スマートフォンから診療をより便利にご利用いただけるシステムです。
糖尿病・甲状腺疾患のある方や、お子様連れ・高齢のご家族をお持ちの方にもおすすめです。

✅ 便利な機能

  • 24時間スマホ予約:順番・時間予約に対応
  • QRコードで簡単受付:来院時の手続きがスムーズに
  • スマホで事前問診入力:待ち時間の短縮に
  • 診療後はキャッシュレス決済:自動会計・領収書発行
  • オンライン診療:必要に応じて対応

📲 アプリのご利用について

「デジスマ診療」はiPhone/Android対応です。
インストールや使い方は、当院スタッフが丁寧にご案内いたします。

※アプリの利用は任意です。従来通り、窓口での受付・会計もご利用いただけます。


🚀 今後の取り組みについて

はごろも内科小児科では、立川市周辺にお住まいの皆さまに、より安心で快適な医療を提供するため、糖尿病甲状腺疾患を中心に、迅速検査機器の導入など、新たなシステムを順次導入予定です。

地域のかかりつけクリニックとして、これからも患者さんの診察体験を大切にし、医療の質と利便性を両立できる体制づくりに努めてまいります。


📞 お問い合わせ・ご相談はお気軽に

ご不明な点がございましたら、受付またはお電話にてお気軽におたずねください。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はごろも内科小児科
院長 田丸新一(Shinichi Tamaru)
医師、医学博士

2004年自治医科大学医学部医学科卒業。高知県県立中央病院、国保沖の島へき地診療所所長、本山町国保嶺北中央病院内科医長を経て、東京医科大学病院 糖尿病・代謝・内分泌内科助教。東京医科大学大学院医学研究科社会人大学院入学。東京大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科。二次性高血圧の機械学習モデルでの研究により医学博士取得。東京北医療センター糖尿病内科、山王病院 糖尿病内分泌代謝内科副部長、東京医科大学病院糖尿病・代謝・内分泌内科助教を歴任。医学の研究も積極的に行ってきた。


日本内科学会 内科認定医、総合内科専門医・指導医
日本糖尿病学会専門医・指導医
日本内分泌学会 内分泌代謝内科専門医・指導医
日本肥満学会所属
東京都難病指定医、東京都小児慢性特定疾病指定医
厚生労働省臨床研修指導医講習修了
緩和ケア研修会終了

目次