最新情報– category –
はごろも内科小児科の最新情報をご案内します。糖尿病や甲状腺、高血圧、脂質異常症など、生活習慣病に関する情報を幅広く掲載しています。診療時間の変更や休診のご案内も随時更新しています。在宅医療や訪問診療の取り組みについてもご紹介。新しい検査機器の導入状況なども発信中です。立川市で地域に根ざした医療を実践しています。患者さんが安心して通院できるよう努めています。
-
糖尿病と認知症の関係性とは?|立川市の内科が解説
「糖尿病があると認知症になりやすい」って本当? 「糖尿病があると将来、認知症になるリスクが上がる」と聞いたことはありませんか?実はこれは医学的にも証明されている事実です。糖尿病は血糖コントロールだけでなく、脳の健康にも大きく関わっているこ... -
🎸 院長コラム~夏フェスにいってみたい~
こんにちは。はごろも内科小児科の院長 田丸です。突然ですが、皆さん「夏フェス」って…行ったことありますか? 私は残念ながら行ったことがないのですが、最近テレビやSNSで楽しそうな様子を見て「もし自分が行ったら…」と妄想してみました。 🎒 院長の“... -
副腎疲労は本当にあるの?~医師の視点から
「朝起きられない」「疲れがとれない」…もしかして副腎疲労? 慢性的な疲れ、やる気の低下、眠っても疲れが抜けない…。このような症状を「副腎疲労」と呼ぶことがあります。しかし、この副腎疲労という言葉、実は医学的にはまだ定義がはっきりしていません... -
糖尿病とは?種類と原因をわかりやすく解説|はごろも内科小児科より
糖尿病という言葉はよく耳にしますが、「自分には関係ない」と思っていませんか?実は、日本人の10人に1人が糖尿病、またはその予備群と言われており、30代以降からリスクが高まります。 本記事では、糖尿病の基本的な仕組みや種類、原因について、立川市... -
在宅医療を始めるときの準備リスト|立川市・国立市・昭島市
はじめに 「病院に通うのが大変になってきた」「家で安心して療養したい」――そんなときに頼りになるのが在宅医療です。とはいえ、初めての場合は「何を準備したらいいの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。 この記事では、在宅医療を始めると... -
帯状疱疹後神経痛の長期化に注意
帯状疱疹後神経痛とは? 帯状疱疹は、水ぼうそうの原因となるウイルスが体の中で再び活動し、皮膚に痛みを伴う発疹が出る病気です。発疹が治った後も、強い痛みが数か月以上続く状態を「帯状疱疹後神経痛」と呼びます。特に30~60代の方に多く見られ、生活... -
院長コラム~暑くて毎日大変ですね…🌻🥵~
こんにちは。はごろも内科小児科の院長、田丸です。 いやぁ、今年の夏もなかなかの暑さですね。朝の通勤だけでシャツがうっすら…いや、しっかり汗だくになってることもしばしば。待合室に入ってくる患者さんからも「先生、暑いですね〜」「もう夏バテしそ... -
高血圧と内分泌疾患の意外な関係とは|立川市の内科『はごろも内科小児科』
高血圧は生活習慣だけが原因じゃない? 高血圧というと、塩分の摂りすぎや運動不足、ストレスなどの生活習慣が原因と思われがちです。確かにそれらも重要な要因ですが、内分泌疾患(ホルモンの病気)が隠れているケースも少なくありません。 立川市の内科... -
糖尿病性腎症とは?検査と治療法をはごろも内科医が解説
糖尿病は、血糖値が高い状態が続くことで全身の血管にダメージを与える病気です。その影響は目や神経だけでなく、「腎臓(じんぞう)」にも深刻なダメージを与えることがあります。 今回は、糖尿病性腎症のしくみや検査、そして治療法について、わかりやす... -
🍉院長、夏バテと戦う🎐
〜自作そうめんアレンジ3選〜 こんにちは、はごろも内科小児科の院長 田丸です。みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて、暑くて食欲が出ない…という声を毎年この時期によく聞きます。実は私も例外ではなく、昼はそうめんばかり食べている日もあります(...