最新情報– category –
はごろも内科小児科の最新情報をご案内します。糖尿病や甲状腺、高血圧、脂質異常症など、生活習慣病に関する情報を幅広く掲載しています。診療時間の変更や休診のご案内も随時更新しています。在宅医療や訪問診療の取り組みについてもご紹介。新しい検査機器の導入状況なども発信中です。立川市で地域に根ざした医療を実践しています。患者さんが安心して通院できるよう努めています。
-
いびきは病気のサイン?睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状とは
はじめに 夜間の「いびき」、実は単なる音の問題だけでは済まないことがあります。特に「息が止まっている」と家族に指摘されたことがある方は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性があります。 本記事では、SASの初期症状やリスク、治療法について、内科... -
シダキュア(スギ花粉症の舌下免疫療法)について
◆ シダキュアとは? シダキュアは、スギ花粉症の体質改善を目指す「舌下免疫療法」に使うお薬です。毎日、舌の下に小さな錠剤を置いてから飲み込むことで、少しずつ体をスギ花粉に慣らし、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状を根本から改善することを目... -
糖尿病食事療法:食べてコントロールする習慣
はじめに 糖尿病と聞くと、「甘いものを一切やめないといけない」と思っていませんか? 実は、糖尿病の治療において大切なのは、「食べない」ことではなく「上手に食べる」ことです。適切な食事療法は、血糖値を安定させ、合併症の予防にもつながります。 ... -
シダキュア入荷しました!スギ花粉症でお困りの方へ
スギ花粉症に対する舌下免疫療法薬「シダキュア」が入荷しました!毎年つらい花粉症に悩まされている方へ、新しい治療の選択肢をご紹介します。 シダキュアってどんな薬? シダキュアは、スギ花粉症に対する舌下免疫療法に用いられるお薬です。少量のアレ... -
妊娠と甲状腺疾患:赤ちゃんへの影響は?|わかりやすく解説
「妊娠中に甲状腺の数値が高い(または低い)と言われたけど、大丈夫?」「赤ちゃんに影響があるって本当?」 妊娠中のホルモンバランスの変化は、甲状腺に大きな影響を及ぼすことがあります。特に妊娠を希望されている方、または妊娠中に甲状腺の異常を指... -
内分泌ってなに?ホルモンの働きを知ろう【はごろも内科が解説】
「内分泌」ってどういう意味?まずはここから 「内分泌(ないぶんぴつ)」という言葉、健診の結果や病院の診察で聞いたことがあるかもしれません。でも、実際にはどういうものなのか、よくわからない方も多いのではないでしょうか。 内分泌とは、ホルモン... -
在宅医療とは?自宅で受けられる医療サービス
~通院が難しくなったときの安心な選択肢~ 在宅医療とは? 在宅医療とは、病院やクリニックに通うのが難しくなった方に対して、医師や看護師がご自宅へ訪問し、医療を提供する仕組みです。高齢者の方や、慢性疾患を抱える方、ご家族の介護負担が大きい方... -
マンジャロ(チルゼパチド)の副作用は?臨床研究からわかること
「最近、糖尿病の新しい治療薬として注目されている“マンジャロ”ってどんな薬?副作用は大丈夫?」 そんな不安をお持ちの方に向けて、この記事ではマンジャロ(チルゼパチド)の特徴や副作用、臨床研究の結果についてわかりやすく解説します。 マンジャロ... -
高血圧とは?基準値と診断のポイントを解説
高血圧は、自覚症状が少ないまま進行することが多く、「サイレントキラー(静かな殺し屋)」とも呼ばれています。この記事では、30〜60代の患者さんにもわかりやすく、高血圧の基準値や診断のポイントについて解説します。立川市で内科をお探しの方や、糖... -
在宅医療:家族ができるサポートとは?
在宅医療は、病院に通うのが難しい患者さんが、自宅で安心して医療を受けることができる仕組みです。しかし、自宅での医療には、ご家族の支えが欠かせません。この記事では、「家族ができるサポートとは?」という視点から、在宅医療における役割や注意点...