はごろも内科小児科 院長– Author –

はごろも内科小児科
院長 田丸新一(Shinichi Tamaru)
医師、医学博士
2004年自治医科大学医学部医学科卒業。高知県県立中央病院、国保沖の島へき地診療所所長、本山町国保嶺北中央病院内科医長を経て、東京医科大学病院 糖尿病・代謝・内分泌内科助教。東京医科大学大学院医学研究科社会人大学院入学。東京大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科。二次性高血圧の機械学習モデルでの研究により医学博士取得。東京北医療センター糖尿病内科、山王病院 糖尿病内分泌代謝内科副部長、東京医科大学病院糖尿病・代謝・内分泌内科助教を歴任。医学の研究も積極的に行ってきた。
日本内科学会 内科認定医、総合内科専門医・指導医
日本糖尿病学会専門医・指導医
日本内分泌学会 内分泌代謝内科専門医・指導医
日本肥満学会所属
東京都難病指定医、東京都小児慢性特定疾病指定医
厚生労働省臨床研修指導医講習修了
緩和ケア研修会終了
-
内分泌疾患と体重変化:太る・痩せる理由とは
~ただの食べ過ぎ・痩せすぎではないかも?~ はじめに:体重の変化、ホルモンが原因かもしれません 「最近急に太ってきた」「痩せてきたのに特に運動もしていない」――そんな経験はありませんか?実はその体重変化、内分泌疾患というホルモンの病気が関係... -
健診で「甲状腺異常」を指摘されたらどうする?
健康診断で「甲状腺の異常」…これって大丈夫? 健康診断の結果で「甲状腺ホルモンが高め/低め」や「甲状腺腫大」などと書かれていると、驚いたり不安に思ったりする方も多いのではないでしょうか。 甲状腺は小さな臓器ですが、体全体の代謝やエネルギーに... -
バセドウ病の初期症状と検査について
はじめに バセドウ病は、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで、全身にさまざまな症状を引き起こす病気です。特に初期段階では、疲れやすさや動悸といった「よくある不調」と見分けがつきにくいため、見逃されがちです。 この記事では、バセドウ病の初...
12