マンジャロ(チルゼパチド)の副作用は?臨床研究からわかること

マンジャロの副作用

マンジャロ(一般名:チルゼパチド)は、週に1回注射する GIP/GLP-1受容体作動薬 であり、糖尿病の改善と体重減少の両方に効果があります。しかし、すべての薬と同様に、副作用が起こる可能性があります。

目次

主な副作用:消化器症状が中心

マンジャロで最もよく報告される副作用は、消化器系の症状です。

よく見られる副作用(頻度順)

症状 内容 発現頻度(目安)
吐き気 胃のムカつき、食欲不振 約15〜25%
下痢 水様性・軟便 約10〜20%
嘔吐 突発的な吐き気を伴うことも 約5〜15%
便秘 排便回数が減る 約5〜10%
食欲減退 食事量が自然と減る傾向 約10〜20%

※参考:SURPASS-1〜5試験(NEJM, Lancet 2021–2022)

注意が必要な重篤な副作用(まれ)

症状 解説
膵炎の疑い 上腹部の激しい痛み、背中への放散痛、発熱など
低血糖 インスリンやSU薬を併用している方は特に注意
アレルギー反応 発疹、かゆみ、呼吸困難など(非常にまれ)

副作用を軽減するポイント

  • 医師の指示通りに段階的に用量を増やすことが重要です。
  • 食事の量を控えめにして、消化器への刺激を減らす工夫も効果的です。
  • 吐き気がある場合は、脂っこいものや冷たい飲食物を避けるようにしましょう。

結論:副作用と向き合いながら上手に使うには

マンジャロは非常に効果の高い糖尿病治療薬ですが、副作用にも注意が必要です。

特に治療開始初期は、体調の変化に敏感になり、医師とのこまめな連携が大切です。

はごろも内科小児科では、糖尿病や内分泌疾患の専門的な治療を行っており、副作用対策も含めた丁寧なフォローを行っています。立川市で糖尿病治療をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

引用・参考文献

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はごろも内科小児科
院長 田丸新一(Shinichi Tamaru)
医師、医学博士

2004年自治医科大学医学部医学科卒業。高知県県立中央病院、国保沖の島へき地診療所所長、本山町国保嶺北中央病院内科医長を経て、東京医科大学病院 糖尿病・代謝・内分泌内科助教。東京医科大学大学院医学研究科社会人大学院入学。東京大学大学院医学系研究科糖尿病代謝内科。二次性高血圧の機械学習モデルでの研究により医学博士取得。東京北医療センター糖尿病内科、山王病院 糖尿病内分泌代謝内科副部長、東京医科大学病院糖尿病・代謝・内分泌内科助教を歴任。医学の研究も積極的に行ってきた。


日本内科学会 内科認定医、総合内科専門医・指導医
日本糖尿病学会専門医・指導医
日本内分泌学会 内分泌代謝内科専門医・指導医
日本肥満学会所属
東京都難病指定医、東京都小児慢性特定疾病指定医
厚生労働省臨床研修指導医講習修了
緩和ケア研修会終了

目次