院長コラム~朝はパン派?ごはん派?~こだわり朝食🍞🍚

こんにちは。
はごろも内科小児科 院長の田丸です。
患者さんと何気ない雑談をしているときに、よく出てくるのが「朝ごはん、何食べてますか?」という話題。
これ、意外と盛り上がるんですよね。最近は“パン派”の方が多い印象ですが、私は昔から断然、ごはん派です。
目次
白ごはんに、お味噌汁。そして、ちょっとした一品
私の定番は、炊きたての白ごはんに、具だくさんのお味噌汁。
そこに、卵焼きや納豆、焼き鮭なんかが並ぶと、もうそれだけで幸せです。
ときどき、患者さんから「先生、朝ご飯をゆっくり食べる時間あるんですか?」と聞かれますが、朝ご飯の時間だけはしっかりと確保しています(笑)。
忙しいからこそ、朝食を大事にしたい
朝ごはんって、1日のスタートを決める大事な時間だと思っています。
特に糖尿病や生活習慣病を予防・管理する上でも、朝の栄養バランスはとても大切。血糖値の安定や集中力の持続にも関係します。
ですから、パン派・ごはん派どちらにしても、「何かしら口にする」ことが大切なんです。ちなみに、当院でもよく「朝食抜きの習慣、実は危険なんですよ」とお話ししています。
ごはん派の楽しみ
ごはん派の特権は、お漬物と味噌汁の無限の組み合わせかもしれません。
最近のお気に入りは、白菜と柚子の浅漬け。あれがあると、ごはんが進むんです。
ときどき、休みの日に炊き込みご飯なんかを朝から食べると、ちょっとした贅沢な気分にもなります。おにぎりにして外で食べるのも、これまたいいんですよね。
まとめ:自分に合った“朝のかたち”を
「朝はパン派?ごはん派?」なんて、ちょっとした話題ですが、食生活のクセや体調、ライフスタイルが見えてくる大事なポイントだったりします。
立川市や国立市、東大和市、日野市で生活習慣病に取り組む私たち『はごろも内科小児科』としても、こうした“毎日の習慣”を大切にしたいと考えています。
ぜひ皆さんの「こだわり朝食」も教えてくださいね。